15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

このウオーキングイベントなんですけれども、昨年、一昨年も実施する予定やったんですけれども、コロナ禍とか、あと災害で道が荒れたりというようなこともあって中止が続いてたんですけれども、実施主体高野町の青少年団体連絡協議会実施主体ということになりまして、コースになるんですけれども、コース女人道を利用してウオーキングイベントを開催する予定です。

高野町議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会 (第2号 6月22日)

10款教育費4項社会教育費事業名高野青少年団体連絡協議会倉庫建設工事金額1,100万円、翌年度繰越額1,100万円。6項文化財費事業名参詣道取付階段設置事業金額550万円、翌年度繰越額550万円。  計。金額9,207万3,000円、翌年度繰越額9,207万3,000円。財源内訳

高野町議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会 (第3号 3月12日)

10款教育費4項社会教育費高野青少年団体連絡協議会倉庫建設工事、1,100万円。6項文化財費参詣道取付階段設置事業、550万円。  合計、7,604万9,000円。  次のページをごらんください。  第3表 地方債補正。  起債の目的。公営住宅建設事業債。  補正前の限度額。5,780万円。  起債の方法。証書又は証券借入。  利率。

高野町議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会 (第4号 3月14日)

1,100万円、高野青少年団体連絡協議会倉庫建設工事。これについての御説明をお願いします。  それから、もう1点、これは先日も出てまいりましたが、110ページです。参詣道保存管理費の中の15節工事請負費で、参詣道付近階段工事、この中には撤去費も含まれてるとおっしゃってましたですけど、この辺のところをもう少し詳しくお願いいたします。 ○議長大西正人) 中西教育次長

高野町議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第6号 3月21日)

6番議員さん、3番議員さん、10年ほど前に伊都橋本青少年団体連絡協議会町石道を歩くという企画をされました。そのときに町石道に関しては道なき道ということで、非常に草がぼうぼうで、橋も朽ちたような状態の中、今世界遺産登録になって観光資源の一つとして活用されてるわけなんですけども、伊都橋本青少年がそういう活動を行った、それが礎となって今現在に至っておると思います。

高野町議会 2012-03-21 平成24年第1回定例会(第6号 3月21日)

町長が何回か若者たちとの、若者といっても40までの商工会青年部員なんですけれどもその方たちと、また今お聞きしますと、高野山青少年団体連絡協議会メンバーとも意見交換をされておるというようなお話の中で、大分今の組織の実際に動いている人たちは、今までと違い人数も減ってきておるというところで、苦しそうであるというような感じで、なかなか新しいような新規の事業まではなかなか行かないのではないかというようなお

高野町議会 2006-09-27 平成18年第3回定例会(第3号 9月27日)

それはそれとして、青少年連絡会議会長、これは青少年団体連絡協議会会長だと思いますが、そして町議会議長教育長高野商工会長金剛峯寺山林部長金剛峯寺文化財保存会課長、これも財団法人高野山文化財保存会だと思います。さらに、高野女性会議会長団体が並び、所属先学識経験者となった2名のお名前、最後に法政大学法学部某教授となっています。団体名委員方々は充て職なのでしょうか。

高野町議会 2005-03-22 平成17年第1回定例会(第5号 3月22日)

非常にニンキが落とす項目ではないかと、ちょっと心配しておるわけでございますが、高野青少年団体連絡協議会補助金高野青年団補助金婦人国内研修補助金高野連合婦人会補助金女性学級補助金ボーイスカウト育成補助金スポーツ少年団補助金高野女性会議補助金、こういったものにつきましては、非常に活躍していただいておる内容でございまして、全て予算が苦しいので20%カットという、ただ、それだけで考えるんじゃなくて

高野町議会 2005-03-17 平成17年第1回定例会(第4号 3月17日)

審議委員さんの方ですが、会長に村上さん、副会長に高梨さん、委員森林管理所の鶴田さん、それから総本山の土生川さん、宮口議長、それから吉田商工会会長、木瀬さん、それから亀位さん、三星さん、それから大滝の方も関係するということで大滝の区長の西さん、それから中本さん、松岡正子さん、山口澄子さん、青少年団体連絡協議会の方から西本さん、JCの方から川俣さん、以上15名のメンバーになっております。

和歌山市議会 1990-12-07 12月07日-02号

それと教育長さんお答えになったんですが、社会教育団体分野では持っておられるということですが、少なくとも地方青少年団体連絡協議会あたりは37団体ほど地方であるわけなんです。ですから、要するに青年団体窓口教育委員会分野に属するのか、要するに市長部局に属するのか、これどちらかだということを、やはり窓口をはっきりさせんといかんと思うんですね。

  • 1